フリーランスエンジニアは、企業から独立して、自分の実力一つを頼りに自由に案件を獲得し、収入を得る働き方です。そんなフリーランスエンジニアにとって重要な言葉が、「生産性」です。別の言い方をすれば、コストパフォーマンスになります。というのも、会社勤めの場合は業務上必要な出費は経費として会社負担になり、決まった仕事をしてさえいれば、決まった給料を獲得できます。
しかし、独立した場合は別です。出費はすべて自己負担になり、限られた時間の中でなるべく多くの案件をこなさなければ、収入アップはおろか、場合によっては収入が下がってしまうこともあるのです。なので、仕事の効率性をアップし、負担に対する収入の割合を増やすこと、つまり生産性を上げることが重要なのです。具体的には、無駄な業務を省くことや、自分に合っていない、あるいは単価の低い仕事を切り捨てるという選択も時に必要になります。
前者は、会計ソフトやエンジニア向けツールを活用すると良いでしょう。後者については、もちろん独立したての頃は仕事を選んでいる余裕はないので、どんな仕事でも引き受けるべきです。しかし、ある程度仕事の量は安定してきた状態で年収をアップさせたいのであれば、生産性の低い案件はあえて断り、自分により適している案件を優先して受ける、もしくは営業で獲得するほうが、効率が良いでしょう。そのためには自分自身の適性や将来の展望も具体的に考える必要があります。まずは自分の現状を分析し、見つけた課題に一つひとつ対処して、生産性の向上を心がけましょう。